
郷土史勉強会を実施しました!
こんにちは。
塾長の木村です。
12月17日(日)に五條市の郷土史勉強会を開催しました。
五條しんまち塾は、「生きる力」を育むのと同時に「郷土愛」を育むことで、将来の五條市を担う若い人材の輩出を目指しております。
普段は、国数英を中心とした通常授業を行いますが、定期的に五條市の歴史や文化についての勉強をします。
自分の生まれ育った五條という街の歴史や文化を学ぶことで、五條の埋もれていた価値や魅力を再発見し、五條市に誇りを持ちながら生きて欲しいと思っております。
そのような目的で行われた今回の郷土史勉強会は、来年から五條しんまち塾で私と一緒に講師を務める大友先生による講義と、クイズ大会の2部構成でした。
まず初めに大友先生から五條新町周辺についてのレクチャーがありました。
内容は、新町の入り口にある栗山家住宅からまちや館、五條市史跡公園、桜井寺など実際に歩いて巡るルートに沿って話をしてくれました。
日本最古の民家である栗山家住宅や、天誅組や明治維新発祥の地とされている所以についても、子供にわかりやすいよう話してくれました。
子供達は途中で質問をするなど主体的に参加しておりました。


その後は子供達が楽しみにしていたクイズ大会。
景品付きでテーブルごとの戦いでした。
当然クイズの内容は五條市に関する内容です。
さらになんと、今回問題を作ったのは子供達自身でした。
子供達が自分でインターネットや本から歴史や文化を調べたり、実際に自転車に乗って五條市のコンビニの数を調査したり、五條市に関するいろいろな面白い問題を作ってくれました。
その作った問題を自分の口でみんなの前で発表しました。それを他のチームメンバーは相談しながら答えて、最後に出題者が簡単な解説を入れています。


この企画は、自分で調べて理解するインプットと、それを問題にして出題し解説するというアウトプット両方を鍛える練習でした。
今後日本で求められる人材はただ勉強ができるだけの人ではありません。
自ら考え行動し、課題を解決できる人材(=生きる力を持った人材)です。
今回の郷土史勉強会は、五條市の魅力を再発見し「郷土愛」を育むだけではなく、自ら調べて発表することで「生きる力」も育むことができたと思います。
地方創生を目指す五條しんまち塾は、今後もこのような取り組みを大切に運営していきます。
