• 五條しんまち塾
  • 五條しんまち塾
  • 五條しんまち塾

合併前最後の五條の運動会!宇智小学校・野原小学校へ塾生を見に行ってきました~!

こんにちは!米田です!

10月よりプログラミング教室を開校し、土曜日にレッスンを行っていることもあり、「子どもたちが運動会で頑張っている様子、見に行かれへんなぁ~」と思っていましたが、なんと悪天候により延期!
10/14(月)に宇智小学校・野原小学校の運動会に行ってきました!

合併前のラスト運動会!

五條市は来年合併を迎える学校があり、この日訪れた宇智小学校、野原小学校も今年がそれぞれの学校の名で行う運動会としては最後になります。

これは一市民として見納めておきたい!

期待と少しの寂しさを感じながら向かいます。

宇智小学校

まずは僕の母校でもある宇智小学校へ。
成人式以来なので約10年振りになります。
小学校の頃を思い出しながら”にこにこ坂”を駆け上がり、到着するや否や背後から「こめ先生、ちわー」と早速うちの塾生が。
  
話を聞いてみると、中学に上がっても母校の運動会に顔を出すのは最早定例となっているようで、かなり多くの中学生が見学に来ていました。
生徒数が少なくなってきていますし、応援の数も増えてくれるのは嬉しいことですね。

天気が不穏なため、ダンスなどの類の種目が午前中に繰り上げされていました!

まずは1,2年のかわいいダンス。

次は3,4年のこれまたかわいいダンス。(表現力不足ですいません笑)

4年生にはうちの塾生が2人いたので、余計に楽しくなりますね!

そして5,6年のソーラン!

“宇智小学校”としては最後の運動会となるためか、子どもが頑張って振っている大きな応援旗には多くの感謝コメントが。

これは胸が熱くなりますね。
多くのことを学ばせてくれたこの場所と人々に感謝!

野原小学校も前倒しになっている可能性がありそちらの様子も見たいので、ここで切り上げて急いで移動します。

野原小学校

駐車場に着いた途端聞こえる太鼓の音!
ソーラン節は見逃すまいと、大急ぎでグラウンドに向かい、なんとか間に合いました!

宇智小のソーランを見ていたときも思いましたが、このマントみたいなのかっこいいですよね。
見とれているとシャッターを押すのを忘れてしまい、あっという間に終わってしまいました。

次は僕の好きな競技の1つ、玉入れが始まりました。

楽しそうだなぁ~と思いながら見つめていると、なんと子どもたちが終わったあとに「次は地域の方もご参加ください!」とのアナウンスが!

童心に戻って参加したいと思ったものの、ブログで写真で紹介できるほうが大事かなということで、見る側にまわることにしました(>_<)

自分が子どもだった頃から、親御さんたちが参加する競技を見るのが好きだったので、こういう競技も続いて欲しいなと個人的には思います。

ここからはざざっと写真とともにハイライトでお送りします。

お神輿でリレー!子どもたちも楽しそうだし、神輿の見た目の華やかも良いですね!

先生方の子どもに対する思いが感じ取れます!

リレーでは塾生のミツノリくんが2人を抜き去るところを見せてくれました!

午前の部の最後にグラウンドに入って写真を取らせてくれました!

背中の漢字は各々が書きたいと思ったものでしょうか。
個性が感じられていいですね。

保護者の皆様、学校の先生方、子どもたち、お疲れ様でした!

いやぁやはり子どもが頑張っている姿からは力をもらえますね!
来年はついに合併、どんな運動会になるのでしょうか!?
期待せずにはいられませんね!

以上、運動会の様子でした。
これを見て少しでも元気になる方がいれば幸いです。

  • 理念 0747-32-8472
  • 理念
トップへ戻る
メールでのお問い合わせ 電話でのお問い合わせ
Scroll Up