• 五條しんまち塾
  • 五條しんまち塾
  • 五條しんまち塾
合格おめでとう!!

五條しんまち塾、2020年も全員志望校に合格!おめでとう!!

こんにちは!教室長の米田です。

2020年の全ての受験が終わり、全員が志望校に合格することができました!

新型コロナウィルスの影響で3月は通常通りの教室指導はできませんでしたし、今年は私に取って人生初の受験生指導だったということもあり、最後まで不安な気持ちは拭い去れずにいましたので、本当にみんなよく頑張ってくれたと思います。

合格者一覧

まずは合格者の一覧を掲載したいと思います。

【国立】
奈良工業高等専門学校(奈良高専) 電子制御工学科 1名

【私立】
智辯学園高等学校 1名

橿原学院高等学校 6名

初芝橋本高等学校 1名

桃山学院高等学校 1名

【公立特色】
磯城野高等学校 パティシエコース 1名

高田商業高等学校 1名

五條高等学校 商業科  1名

五條高等学校 学びの森  1名

【公立一般】
高田高等学校 2名

香芝高等学校 1名

五條高等学校 普通科 6名

【大学入試】
奈良佐保短期大学 1名

南奈良看護専門学校 1名

“攻めた”志望校選びをした子たちの受験合格記を紹介!

学生時代は保守的で「これは越せる!」と思ったハードルしか越えてこなかった米田とは違い、果敢に挑戦してくれた生徒たちの合格記をいくつか紹介したいと思います!

奈良高専 Hくん

ここを目指していたHくん、出会った中3の6月頃は確か数学は70点代のこともあったのでは?

私、米田の母校でもある奈良高専なのですが、バリバリの理系で「中学の数学なんかテスト勉強全然せんくても余裕やったよな~」という子ばかりでしたが、それでも理系の科目で欠点を取ってしまい、平均すると毎年1人くらいはクラスから留年が出ていました。

なので、「数学は中学のうちに90点以上まで上げとかないと、もし入れたとしても留年することになってしまうで」と口酸っぱくなるほど伝え、2学期末には数学もしっかり点数UPをし、5教科でも400点を超えるようになっていました。

その頃には効率的に勉強できるようになっていたらしく、「勉強する時間が減ってきた」と言ってくれていたことも記憶に強く残っています。

推薦をもらってからはわりと安心できました。

というのもHくん、モノ作りやロボットが好きで、鉄の塊から自分で削り出したナイフを持ってくるような、高専向けの人だったので、少しアドバイスをするだけで面接がとても良かったから。

ちなみに合格祝いとしてはPCを自作するための高性能なパーツを大阪に買いに連れってもらったとのことでした笑

塾のイベントはもちろん、一緒にラジオに出たり、合格者インタビューにも答えてくれたりと積極的に交流もとってくれていたHくん、ありがとう!

またしんまち塾の後輩で高専を目指す子がいたら先輩として話もしてあげてね!

高田高校 Uちゃん

夏休みくらいに五條しんまち塾に入ってきたUちゃん。

基本的にはとても素直で、少しでも自信がない問題は「これ見てもらえますか?」と尋ねてくれていましたが、心配性で、毎回「調子どう?」と聞いても首を横に振り続けているような子でした笑

最後の藤井書房の模試でもC判定で帰ってきて、とても不安そうにしていましたね。

それに加えてコロナウィルスの影響で塾も学校も閉鎖、となったときには「コロナのせいでもう勉強する気なくなった!」とプンスカして丸一日何も勉強せず弟たちと遊んでいたとのことΣ(゚∀゚ノ)ノ

しかし、親御さんも我々五條しんまち塾が指導する『自立型学習』にご理解をしてくださっており、コロナ後も家で勉強できるように、普段は賑やかな弟たちにも「この時間は勉強をする時間」とスケジュールを皆で決めて実行するようになり、結果的にコロナのおかげで家庭でもしっかり集中して学習できるようになっていました。

最後の追い込みの時期にこの成長ができたのは大きかったと思います!

素直に真面目に頑張ってくれていたUちゃんと、塾との協力体制を築いて下さった親御さん、どちらか一方がかけても難しかったのではないかと思います。

磯城野高校 Aちゃん

このAちゃんは”ザ中学生女子”といった感じで、気分屋という言葉がピッタリの子でした!

「パティシエになりたい!」と磯城野高校を目指すようになってからは「通い放題コース」に変え、毎日3~5時間の勉強の日々が始まります。

中学の段階から自分の夢を持てる子はそう多くないので、こちらも一生懸命に力をつけてあげようと努力をするのですが、気分が悪いときはこちらのアドバイスを全く聞こうとせず、甲高い声で「わかってる、大丈夫だからあっちいって!」と言うような状態。

やはりその頃はテストを見ても点数にそこまで劇的な変化はありませんでした。

そんなこともあり、一時は「もう磯城野やめとくわ」と言っていたこともあったのですが、絶対本心ではないだろうと思ったので、「自分の目で学校の雰囲気見ても行きたくないっていうんやったら、『もう二度と夢目指して頑張れ』とは言わないから、これだけは行ってきてくれ」と伝えて、磯城野のオープンキャンパスに行ってもらうことに。

帰ってきてからは「磯城野目指して頑張ります」といった類の宣言は聞けなかったものの、勉強に向かう姿勢からその気持ちは十分に感じ取れたので、そこからは勉強のクオリティも上がっていきました!

我々も親御さんにも常々話しているのですが、勉強や学びにおいて一番大事なことはアクティブラーニング、すなわち、学びたいというモチベーションです。

この効果の大きさを改めて体感させてくれたAちゃんでした。

今の中1にも磯城野を目指している子がいるので、また学校のイベントにも招待してあげてね!

受験生のみんな、本当にお疲れさまでした!でもむしろこれからが”本当に自分のやりたいこと探し”の始まりです!

受験という一大イベント、みんな本当にお疲れさま!

これを機にみんな、五條しんまち塾の”自立型学習”をより自分のものへと取り入れてくれ、学びの姿勢づくりができてきたと感じています。

しかし、むしろこれからが自分の夢や、やりたいことを探すためにより頑張っていく時期です。

実際私も、中学卒業のときは「楽して良い会社に入りたい」と奈良高専に行ったのですが、18~19の頃に教育業界への方向転換を考えましたし、22~24の頃に技術を教える仕事→英語を教える仕事と方向転換もしました。

これから様々な悩みがでてくることと思いますので、どうかそんなときはまた気軽に五條しんまち塾を訪ねて下さい!

いつでも気軽に帰って来れる場所、そして五條が好きで、我々と一緒に五條を盛り上がようとしてくれるコミュニティとして存在し続けられるよう、これからも五條しんまち塾と共に私も成長していきたいと思います。

卒業生のみんなー!Good Luck!!

お問い合わせはこちらから

  • 理念 0747-32-8472
  • 理念
トップへ戻る
メールでのお問い合わせ 電話でのお問い合わせ
Scroll Up