•                    五條しんまち塾
  • 五條しんまち塾
  • 五條しんまち塾

プログラミング入試を導入する学校が増加!その試験内容と今後の教育の流れ

プログラミング入試を導入する高校が増えてきています。

今後もプログラミング入試を導入する学校がどんどん増えてくるかと思います。

今回の記事で試験時間や試験内容、どういった点を評価するのかなど入試について把握し、今後の教育業界の流れに対応できるように対策していきましょう。

東京の中高一貫校「聖徳学園中高」が2019年度からプログラミング入試導入

今回は東京都武蔵野市の中高一貫校「聖徳学園中高」の事例をとりあげます。

同校は、2019年度から「マインクラフト」(マイクロソフト社が提供する仮想世界でブロックを組み合わせて造形物を作るゲーム、いわゆる”マイクラ”)を用いたプログラミング入試を導入しました。

まずは気になるその試験内容について書いていきます。

気になる試験内容

2019年度に出題された課題は、打ち上げ花火大会のデザインです。

花火そのものか、花火大会の会場も含めてデザインするかは受験生にゆだねられます。

試験時間は50分で、その後に10分間で自分が作成した作品の特徴やもっと工夫したかった点など文章や図を使って説明します。

定員5人に対し15人が受験しました。

評価基準は??

こういった入試で一番気になるのは、「どういった点を基準に評価するのか」だと思います。

評価基準は、イメージした花火大会を作成するためにはどうすればよいかを理解しているかどうかです。

つまり、”失敗して花火が打ち上がらない=不合格ではない”ということです。

仮に試験時間内に完成しなかったり花火が打ち上がらなくて失敗したとしても、問題点を探りどこがだめだったのかを分析できていれば合格可能性があるということです。

この点はこれまでの五教科の入試と違う点ですので、重要になってくるかと思います。

補足

機器になれるために、出願を検討している児童には事前に説明会が開かれ、使い方が説明されます。

五條しんまち塾が開講しているプログラミング教室の教材もマインクラフト!!

体験申込

今回取り上げました聖徳学園中高の入試で使われたマインクラフトですが、当塾で開講しているプログラミング教室でもマインクラフトを使っています。

こちらから指示したデザイン通りに作品を作ることでプログラミング的思考力を育んだり、自分でデザインした作品を作ることで創造力を養ったりするのですが、これまでの課題の中には『花火を思ったように打ち上げる』という今回の試験とほぼ同じといえるものもありました。

また、自分の作品を作った際には、その特徴やもっと工夫したかった点を発表するということも取り入れています。

日頃から学習している子にとっては容易いでしょうが、学校によってプログラミング教育で何を教材として取り扱うかは大きく異なるため、これまで以上に経験の有無による格差が広がることも懸念されます。

今後は大学入試でも文理問わずプログラミング入試を導入?中学・高校受験にも影響の可能性

今後は大学入試でもプログラミング入試が導入される可能性があります。

AI活用の必要性が高まり、文系・理系問わずIT人材に育成するために、大学入試センター試験に代わって導入される「大学入学共通テスト」にプログラミングなどの科目の導入が検討されています。

今後の流れ

当ブログでは以前、プログラミング教育に関する記事を上げていますが、改めて今後の流れを確認していきましょう。

2020年度 小学校でプログラミング教育必修化、大学入学共通テスト開始
2021年度 中学校でプログラミング教育必修化
2022年度 高校でプログラミング教育必修化
2024年度 大学入学共通テストでプログラミング科目導入(計画中)

参考資料:大学新テストに「プログラミング」検討 IT人材育成|日本経済新聞

小学校では今年の4月からプログラミング教育が必修化されます。

中学校では21年度から技術・家庭科でプログラミング学習に関する内容が拡充されます。

また高校でも22年度から共通必履修科目に「情報Ⅰ」が新設され、必修化されます。

22年度に入学する生徒が受験する24年度の大学入学共通テストからプログラミングや統計などの情報科目が導入されるように計画されています。

中学受験や高校受験にも影響するプログラミング教育

今後、大学入試でプログラミング科目が導入されることを考慮しますと、おそらく今回取り上げました「成徳学園中高」のように中学校や高校でプログラミング入試を導入するところが増えてくるかと思います。

他にプログラミング入試を導入している中学校の入試も確認すると、高度なプログラミングスキルを求めるような入試内容ではありません。

今回のマインクラフトのようなビジュアルプログラミングやプログラミングを始めてそんなに経っていない経験の浅い生徒でも対応できる内容になっています。

(ビジュアルプログラミング=テキストで記述するのではなく視覚的なオブジェクトでプログラミングするプログラミング言語↓↓↓)

コブラのような形状の橋

ゆえに、プログラミング的思考を理解して、自分のイメージした作品をどのようにすれば完成させられるのか、「思考力・判断力・表現力」が身につくように対策していくことが重要になってきます。

プログラミング入試に向けて早期な対応を!!

プログラミング教育はプログラミング的思考を身につけることが目的です。

プログラミング言語だけを学ぼうとしても意味がありませんし、こういった思考が習得できていないと高校・大学とより具体的にプログラミング言語や本格的なコーディング(プログラムを書くこと)を学ぶようになったときにつまずく可能性があります。

なので入試に向けてプログラミング的思考を身に着け、「思考力・判断力・表現力」を養うことを意識して学習することが合格するための秘訣になります。

そして、IT人材不足が続きAIの発展によって今ある職業の半数がなくなる時代がくると予想されるこれからの時代に対応できるようにしましょう。

  • 理念 0747-32-8472
  • 理念
トップへ戻る
メールでのお問い合わせ 電話でのお問い合わせ
Scroll Up